出張買取対象エリア | 【公式】ブランド品から日用品まで無料出張買取|なんでも査定のトータル

About Total

トータルのご利用が
初めてのお客様へ

手数料一切無料で、業界最高買取価格!
お客様に合った買取の追求とは?

About Total

営業エリア拡大中!
あなたの街にもトータル

買取査定の営業所一覧です。担当スタッフ
やエリアはこちらよりご確認ください。

About Total

営業エリア拡大中!
あなたの街にもトータル

買取査定の営業所一覧です。担当スタッフ
やエリアはこちらよりご確認ください。

メニュー&強化買取アイテム

無料出張買取はなんでも査定のトータル買取査定コラム応接セットはどう処分するのが正解?費用相場と売れる応接セットの条件
トータルの査定コラム

トータルの査定コラム

COLUMN

買取のことをもっと詳しく知れるお得な知恵をお届け!

応接セットはどう処分するのが正解?費用相場と売れる応接セットの条件

住まい、暮らし

応接セットはどう処分するのが正解?費用相場と売れる応接セットの条件

応接セットの処分でお困りではありませんか。重くて大きな応接セットは、普通の家具と違って処分方法に迷いがちです。「粗大ごみに出せるのか」「まだ使えるから売れないか」「どのくらい費用がかかるのか」といった疑問を抱えている方も多いでしょう。

実は、応接セットの処分方法は意外と多様で、選び方次第で費用も手間も大きく変わります。間違った方法を選んでしまうと、「自治体に断られた」「思ったより高くついた」「重すぎて運べない」といったトラブルに見舞われることも。

この記事では、年間23,925件の買取実績を持つ「なんでも査定のトータル」が、応接セット処分の全ての方法を詳しく解説します。費用相場から注意点まで、あなたに最適な処分方法が必ず見つかるはずです。

目次 非表示

応接セットの処分方法6選|費用相場と特徴を比較

応接セットの処分を検討している方にとって、最も気になるのは「どの方法が自分に合っているのか」ということでしょう。弊社へのお問い合わせでも「粗大ごみに出すのと、業者に頼むのと、どっちがいいの?」という質問をよくいただきます。

応接セットは大型で重量もあるため、処分方法によって手間や費用が大きく変わってきます。ここでは、それぞれの方法の特徴と費用相場を詳しくご紹介しますので、ご自身の状況に最も適した方法を見つけてください。

粗大ごみとして自治体に回収してもらう【費用:3,000円~4,000円】

最も一般的な処分方法が、自治体の粗大ごみ回収サービスを利用する方法です。費用を抑えて処分したい方には魅力的な選択肢といえるでしょう。

手順としては、まず粗大ごみ受付センターに電話で申し込みを行います。応接セットの内容(テーブル1台、ソファ2脚など)とサイズを伝えると、回収日と必要なシール代を教えてもらえます。その後、コンビニで粗大ごみシールを購入し、回収日当日に指定場所へ搬出するという流れです。

費用の目安は、テーブル1台で500円~1,000円、ソファ1脚あたり500円~1,500円程度。一般的な応接セット(テーブル1台+ソファ2脚)なら、合計3,000円~4,000円で処分できます。

ただし、いくつか注意点があります。まず、回収日は月1回程度と限られている自治体が多く、申し込みから実際の回収まで2~3週間待つケースも珍しくありません。また、指定された回収場所まで自分で運び出す必要があるため、2階からの搬出や、重いソファの移動は想像以上に大変な作業になります。

さらに重要なのが、事業所で使用していた応接セットは回収してもらえないということです。オフィスや店舗で使っていた場合は、産業廃棄物として別の方法で処分する必要があります。

リサイクルショップで売却する【収入の可能性あり】

まだ使える状態の応接セットなら、リサイクルショップでの売却を検討してみましょう。処分費用がかからないどころか、状態によっては数千円から数万円の収入になる可能性があります。

リサイクルショップでの買取価格は、メーカーや状態によって大きく異なります。カリモクやマルニといった人気メーカーの応接セットなら、購入から5年以内であれば買取価格がつく可能性が高いです。一方、ノーブランドの応接セットや使用感の目立つものは、買取を断られることもあります。

リサイクルショップを利用する場合、まずは出張査定を依頼するのがおすすめです。応接セットのように大型の家具は、店頭まで持ち込むのが現実的ではないためです。査定は無料で行っている店舗がほとんどですから、まずは相談してみる価値があります。

注意したいのは、店舗によっては応接セットのようなスペースを取る商品は取り扱っていない場合があることです。事前に電話で確認してから査定を依頼すると、無駄足になるリスクを避けられます。

フリマアプリ・ネットオークションで売る【収入の可能性あり】

メルカリやヤフオクといったフリマアプリやオークションサイトでの売却も選択肢の一つです。リサイクルショップよりも高値で売れる可能性がある反面、手間と時間がかかることは覚悟しておく必要があります。

フリマアプリの最大のメリットは、自分で価格を設定できることです。「この応接セット、新品で20万円したから5万円くらいで売りたい」といった希望価格での出品が可能です。実際、状態の良い人気ブランドの応接セットなら、リサイクルショップの査定額より高く売れるケースもあります。

しかし、応接セットのような大型商品には特有の課題があります。まず送料が高額になりがちで、場合によっては送料だけで1万円を超えることも。「思ったより高く売れたけど、送料を引いたら赤字になった」なんてことにならないよう、事前に配送料を調べておくことが大切です。

また、購入者とのやり取り、梱包、配送手配といった作業もすべて自分で行う必要があります。買い手がすぐに見つかればいいのですが、数か月売れ残るリスクもあることは理解しておきましょう。

家具販売店の引き取りサービスを利用する【費用:数千円~】

新しい応接セットの購入を検討しているなら、家具販売店の引き取りサービスが便利です。新品購入と同時に古い応接セットを引き取ってもらえるため、買い替えのタイミングでスムーズに処分できます。

ニトリでは購入家具と引き取る家具が同数量・同容量の場合、4,400円(税込)で引き取りサービスを提供しています。また、無印良品では対象商品購入時に同種・同数の不用品を無料で引き取るサービスもあります。

ただし、このサービスにはいくつか制約があります。まず、あくまで新しい商品を購入することが前提となること。そして、すべての家具販売店で行っているサービスではないため、購入前に必ず確認が必要です。

また、引き取りのみの依頼は受け付けていない店舗がほとんどです。「やっぱり新しい応接セットは買わないけど、引き取りだけお願いしたい」という変更はできませんので、その点は理解しておきましょう。

不用品回収業者に依頼する【費用:5,000円~】

手間をかけずにスピーディーに処分したいなら、不用品回収業者への依頼がおすすめです。弊社でも応接セットの回収を数多く手がけてきましたが、「こんなに楽に処分できるなんて思わなかった」と喜ばれることが多い方法です。

不用品回収業者を利用する最大のメリットは、搬出作業をすべてお任せできることです。2階の事務所からの運び出しや、狭い階段での作業など、個人では難しい状況でも、経験豊富なスタッフが安全に搬出いたします。

費用は応接セットの大きさや搬出の難易度によって異なりますが、おおよそ5,000円~15,000円程度が相場です。粗大ごみに比べると高く感じるかもしれませんが、搬出の手間や時間を考えると、十分価値のあるサービスといえるでしょう。

また、多くの不用品回収業者では、応接セットと一緒にその他の不用品もまとめて回収してくれます。「オフィス移転でデスクや書類も処分したい」といったケースでは、むしろ個別に処分するより安くなることもあります。

注意したいのは、業者選びです。中には不当に高額な料金を請求する悪質業者も存在するため、事前に見積もりを取り、料金体系が明確な業者を選ぶことが大切です。

知人に譲渡・寄付する【無料】

まだ十分使える応接セットなら、知人への譲渡や施設への寄付という選択肢もあります。処分費用がかからず、誰かに有効活用してもらえるという点で、環境に優しい方法といえるでしょう。

「新しく事務所を構える友人がいる」「地域の集会所で使ってもらえそう」といった心当たりがあるなら、まずは相談してみることをおすすめします。応接セットは新品で購入すると高額なため、喜んで引き取ってもらえる可能性が高いです。

ただし、譲渡の場合は受け渡し方法を事前にしっかり決めておくことが重要です。「運搬はどちらが負担するのか」「いつまでに引き取りに来てもらうのか」といった条件を明確にしておかないと、後々トラブルになる可能性があります。

また、応接セットを必要としている人や施設を探すのに時間がかかる場合もあります。「来月までには処分したい」といった期限がある場合は、他の方法も並行して検討しておくと安心です。

売れる応接セットの条件と高価買取のコツ

「処分するくらいなら、少しでもお金になった方がいい」と考える方は多いはず。応接セットの買取価格は、メーカーや状態によって大きく左右されます。中には「こんな古いものが?」と驚かれるような高値がつくケースもあれば、見た目は綺麗でも買取が難しいケースもあります。

ここでは、どのような応接セットに価値がつきやすいのか、具体的にご説明していきます。

高価買取が期待できるメーカー・ブランド

応接セットの買取価格を左右する最も重要な要素がメーカー・ブランドです。人気の高いメーカーなら、多少使用感があっても一定の価値を保ちます。

特に高価買取が期待できるのは、カリモクのドマーニ(domani)やビベンテ(VIVENTE)シリーズです。これらは新品価格が数十万円することもあり、中古市場でも根強い人気があります。マルニのマキシマム(Maximum)シリーズや地中海シリーズも、状態が良ければ高値での買取が可能です。

オフィス家具メーカーでは、コクヨやオカムラの応接セットが買取対象となりやすいです。これらは法人需要が高く、「中古でもいいから質の良いものを安く手に入れたい」という企業からの問い合わせが多いのです。

一方、家具量販店で販売されているノーブランドの応接セットは、残念ながら買取が難しいケースが多いです。新品時の価格が安い分、中古での需要も限定的になってしまうのが実情です。

応接セットの査定ポイント(年数・状態・素材)

メーカーと並んで重要なのが、購入からの経過年数です。一般的に、購入から5年以内であれば買取価格がつく可能性が高くなります。逆に10年以上経過している応接セットは、人気ブランドであっても買取が難しくなってきます。

状態については、以下のポイントが特に重要視されます。

  • 革の状態:ひび割れ、色褪せ、破れがないか
  • テーブル天板:傷や汚れ、輪染みの有無
  • 脚部分:ぐらつきや傷がないか
  • クッション:へたりや型崩れがないか

なお、本革張りの応接セットは買取価格が高くなりがちです。特に屋久杉やメープル、バーズアイなどの高級木材を使用したものは、年数が経っていても価値が認められることがあります。逆に合成皮革(フェイクレザー)の場合は、経年劣化しやすいため査定額は下がる傾向があります。

買取価格を上げるための準備方法

査定前の準備次第で、買取価格に数千円から数万円の差が出ることも珍しくありません。簡単にできる準備作業をご紹介しますので、査定前にぜひ試してみてください。

まず基本となるのが清掃です。革製品なら専用クリーナーで汚れを落とし、テーブル天板は中性洗剤で丁寧に拭き取ります。「こんなに綺麗になるんですね」と査定員も驚くほど、清掃の効果は絶大です。特に長年使用していた応接セットは、清掃だけで見違えるほど印象が変わります。

次に重要なのが、購入時の書類や付属品を揃えることです。保証書や取扱説明書があると、メーカーや購入年を正確に把握でき、査定額アップにつながります。また、テーブルにガラス天板が付属している場合は、そちらも忘れずに用意してください。

もしメーカーや型番が不明な場合は、応接セットの写真を撮って事前に査定業者に相談することをおすすめします。経験豊富な査定員なら、写真を見ただけでおおよその価値を判断できますし、出張査定を依頼するかどうかの判断材料にもなります。

まとめ売りで査定額アップを狙う

応接セットと一緒に他の不用品もまとめて査定に出すと、全体の買取価格がアップする可能性があります。これは「まとめ査定ボーナス」とも呼べる効果で、買取業者側の作業効率向上分をお客様に還元するものです。

特に相性がいいのは、同じオフィスで使用していた事務机や書棚、パーテーションなどです。オフィス家具をセットで仕入れることができれば、買取業者としても販売先を見つけやすくなるため、単品よりも良い条件を提示できるのです。

また、応接セットは本来「セット」での使用が前提となっているため、テーブルとソファが揃っていることが重要です。「ソファだけ」「テーブルだけ」では買取自体が難しくなりますし、仮に買取可能でも価格は大幅に下がってしまいます。

査定を依頼する際は、「応接セット一式と、デスク2台、書棚1台もあるんですが」といった具合に、まとめて相談することをおすすめします。思わぬ高値がつくかもしれません。

応接セット処分前に知っておきたい注意点

実際に処分するという段階になった際、事前に知っておくべき注意点をお伝えします。

「こんなはずじゃなかった」と後悔しないよう、処分を始める前に確認しておきたいポイントをまとめました。

家庭用と事業用で処分方法が異なる

応接セット処分で一番やっかいなのが、どこで使っていたかによって処分ルールがガラッと変わるということです。

自宅のリビングで使っていた応接セットなら、普通に粗大ごみとして出せます。ところが、会社の応接室で使っていた全く同じ応接セットは「産業廃棄物」扱いになってしまい、自治体では一切回収してもらえません。

「同じ家具なのに、なんで?」と疑問に思うのも当然ですが、これは法律でしっかり決められているルール。事業活動で出たゴミは、事業者の責任で処分しなければならないのです。

産業廃棄物として処分する場合は、都道府県から許可を受けた専門業者に依頼する必要があります。費用も一般的な不用品回収より高くなりがちで、マニフェスト(産業廃棄物管理票)の作成など、手続きも複雑になります。

なお、個人事業主の方が自宅で仕事用に使っていた場合や、自宅兼事務所での使用については、自治体によって判断が分かれることがあります。迷った場合は、まず自治体に問い合わせてみましょう。

サイズ・重量による運搬の難しさ

応接セットの処分で多くの人が想像以上に苦労するのが運搬です。テーブルとソファ2脚だけでも、総重量は軽く100kgを超えます。

粗大ごみとして出す場合、指定された場所まで自分で運び出さなければなりません。1階の部屋から玄関先までなら何とかなりそうですが、2階の部屋からとなると話は別。狭い階段を通って重いソファを運ぶのは、男性でも2〜3人は必要でしょう。

「腰を痛めた」「壁に穴を開けてしまった」といった事故も珍しくありません。特に、エレベーターのないマンションの上階や、古い建物の狭い階段では、運搬自体が不可能な場合もあります。

フリマアプリで売る場合も同じです。配送業者に集荷を依頼するにしても、玄関先まで運び出すのは自分でやらなければなりません。「売れたはいいけど、結局運び出せなくて取引キャンセルになった」なんてことにならないよう、事前に運搬手段を確保しておくことが大切です。

処分のタイミングと準備期間

応接セットの処分には、思っている以上に時間がかかることがあります。

自治体の粗大ごみ回収は、申し込みから実際の回収まで2〜3週間待ちというケースも珍しくありません。引っ越しやオフィス移転の予定がある場合は、余裕を持って1か月前には手続きを始めた方が安全です。

リサイクルショップでの売却を検討している場合も、査定日程の調整や、万が一買取不可だった場合の代替手段を考えると、やはり時間に余裕を持って進める必要があります。

「来週までに何とかしないといけない」といった急ぎの状況では、選択肢が不用品回収業者に限られてしまい、費用も高くつく可能性があります。計画的に進めることで、より安く、より楽に処分できるはずです。

悪質業者を見分けるポイント

不用品回収業者を利用する際は、業者選びが非常に重要になります。残念ながら、高額請求や不法投棄を行う悪質業者が存在するのも事実だからです。

特に注意したいのは、以下のような業者です。

  • 「無料回収」を謳いながら、作業後に高額請求する業者
  • トラックで住宅街を巡回し、拡声器で勧誘する業者
  • 見積もり段階で詳細な内訳を示さない業者
  • 必要な許可証を持っていない業者

信頼できる業者を見分けるには、事前に複数業者から見積もりを取り、料金体系が明確で、実績や口コミが確認できる業者を選ぶことが重要です。また、「一般廃棄物収集運搬業許可」や「古物商許可」を取得している業者なら、より安心して依頼できるでしょう。

出張買取で応接セットを処分するメリット

応接セットの処分方法はいくつかありますが、中でも出張買取は手間と時間を大幅に節約できる優れた方法です。

重い応接セットを自分で運び出すストレスもなければ、粗大ごみの回収日まで何週間も待つ必要もありません。さらに、状態次第では処分費用どころか現金収入が期待できるというのですから、検討しない手はないでしょう。

重量物の搬出作業は全て業者が対応

出張買取最大の魅力は、重い応接セットの運び出しを全て任せられることです。

ソファ1脚だけでも50kg近くありますし、テーブルを含めると100kgを超えることも。「自分で運ぼうとして腰を痛めた」「階段で足を滑らせて大変なことになった」という話はよく聞きます。

買取業者なら、養生から搬出まで全てプロに任せることができます。弊社「なんでも査定のトータル」でも、マンションの3階から応接セット一式を搬出した実績が多数あります。お客様は立ち会うだけで、あとは全てお任せいただけます。

査定から搬出まで即日対応可能

粗大ごみの回収は申し込みから2〜3週間後、リサイクルショップの出張査定も数日待ちが多いです。一方出張買取なら、お申し込みをいただいた当日に伺うことも可能です。

急な引っ越しやオフィス移転で「今すぐ何とかしたい」という状況でも、スピード対応でお応えします。査定にお伺いして、価格にご納得いただければ、その場で現金をお渡しします。

また、土日祝日や早朝・夜間の対応も可能です。平日は仕事で忙しいサラリーマンの方や、お店を経営されている方でも、ご都合に合わせてお伺いできます。

他の不用品もまとめて査定・回収

応接セット以外にも処分したいものがあるなら、まとめて査定に出すこともできます。

オフィスの移転なら、デスクや書棚、パーテーションなども一緒に。ご家庭なら、古いテレビや冷蔵庫、使わなくなった家具なども同時に査定できます。個別に処分するより手間もコストも大幅に削減できるのです。

「こんなもの値段つかないよね」と思うようなものでも、意外な価値が見つかることがあります。古いカメラや食器、本や骨董品など、専門的な知識がないと価値が分からないものも、まとめて査定すれば思わぬ臨時収入になるかもしれません。

弊社では幅広いジャンルの買取を行っておりますので、「とりあえず全部見てもらおう」という気軽な気持ちでお声がけください。

買取不可でも引き取り対応で安心

査定の結果、残念ながら買取価格がつかなかった場合でも、そのまま回収処分することが可能です。

引き取り処分の場合は別途費用がかかりますが、不用品回収業者に改めて依頼するより割安になることがほとんど。何より、一度の手続きで全て解決するという安心感は大きいでしょう。

弊社でも、買取不可の応接セットを適正価格でお引き取りし、お客様に「結果的に一番楽で安かった」と満足いただけるケースが多々あります。まずはお気軽に査定をご依頼ください。

まずは気軽にかんたん買取査定!
買取額がすぐ分かる

「なんでも査定のトータル」で今すぐ無料査定申し込み。

最短1分の簡単フォームで、驚きの高額査定をお約束!あなたの家に眠る価値、確かめてみませんか?

応接セット処分に関するよくある質問

応接セットの処分について、お客様からよく寄せられる質問をまとめました。同じような疑問をお持ちの方も多いと思いますので、参考にしてください。

事業用応接セットはどう処分すればいい?

オフィスや店舗で使用していた応接セットは「産業廃棄物」に分類されるため、自治体の粗大ごみとしては処分できません

処分方法としては、産業廃棄物収集運搬業の許可を持つ専門業者に依頼するか、買取業者での売却を検討することになります。産業廃棄物としての処分は費用が高くなりがちなので、まずは買取査定を受けてみることをおすすめします。

弊社では事業用の応接セットも積極的に買取しており、マニフェストの発行など面倒な手続きも不要です。状態によっては想像以上の金額がつくこともありますので、「どうせ古いから売れないだろう」と諦めずに一度ご相談ください。

2階から応接セットを運び出せない場合は?

2階以上の部屋からの搬出は、確かに個人では困難な作業です。無理をして運ぼうとすると、ケガや建物の損傷リスクが高くなります

最も安全で確実な方法は、搬出作業に慣れたプロの業者に依頼することです。出張買取業者や不用品回収業者なら、狭い階段や曲がり角の多い通路でも、養生しながら丁寧に運び出してくれます。

どうしても自分で何とかしたい場合は、応接セットを分解できるかどうか確認してみてください。ソファの脚部分やテーブルの天板が取り外せる場合があります。ただし、分解・組み立てには工具や技術が必要なことも多いので、結局はプロに任せる方が安全です。

古い応接セットでも買取してもらえる?

古い応接セットでも、メーカーや状態によっては十分買取可能です。特に人気の高いカリモクやマルニなどのブランドなら、20年前のものでも価値を認めてもらえることがあります。

逆に、製造から10年以上経過していても、本革張りで状態が良いものや、希少な木材を使用したアンティーク調のものは、意外な高値がつくケースも。「古いから無価値」と決めつけず、まずは専門家に見てもらうことが大切です。

仮に買取不可となった場合でも、多くの業者では引き取り処分に対応してくれるので、査定を受けて損することはありません。思わぬ臨時収入になる可能性も考えて、処分前に一度査定を受けることをおすすめします。

応接セット一式の処分費用はいくらかかる?

応接セット一式(テーブル1台+ソファ2脚)の処分費用は、方法によって大きく異なります

最も安いのは自治体の粗大ごみ回収で、3,000円~4,000円程度。ただし、自分での搬出作業が必要で、回収日まで数週間待つ場合があります。

不用品回収業者なら5,000円~15,000円程度が相場。搬出作業込みで即日対応してもらえるため、手間と時間を考えるとコストパフォーマンスは良好です。

一方、まだ使える状態の応接セットなら、処分費用がかからないどころか収入になる可能性も。弊社での買取実績では、状態の良いブランド品なら数万円の値がつくこともあります。まずは無料査定から始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

応接セットの処分方法は多岐にわたりますが、最適な選択は状況によって異なります。費用を重視するなら自治体の粗大ごみ回収、手間を省きたいなら不用品回収業者、まだ使える状態なら買取業者への売却がおすすめです。

特に注意したいのが、事業用応接セットは自治体では回収できないこと、そして重量のある応接セットの搬出作業は想像以上に大変だということです。

弊社「なんでも査定のトータル」では、応接セットの査定から搬出まで一貫してサポートいたします。まずはお気軽に無料査定をご依頼くださいね。

【公式】ブランド品から日用品まで無料出張買取|なんでも査定のトータル

まずはお気軽にお問い合わせください

営業時間/9:00〜18:00 年中無休

LINEで問合せ

【公式】ブランド品から日用品まで無料出張買取|なんでも査定のトータルへ戻る